今回は交通事故のケガで最も多い「ムチウチ」についてお話します。
ムチウチは正式には頸部捻挫といい、多くは後ろから車に追突され、首が前後に激しく揺らされることで痛めてしまうことです。
交通事故でほとんどの場合に起こり、治りが悪く、後遺症にもなりかねいケガの一つです。
①可動域制限
ムチウチの主な症状は、痛みと可動域制限です。特に上を向くときの痛みやつまる感じが強いのが特徴と言えます。
レントゲン検査では映らない骨の歪みや、靭帯の緩みにより、首を動かすときに引っかかるのです。
筋肉の損傷は時間とともに治っていきますが、歪んだままだと最悪の場合、一生上を向きづらいままです。よく交通事故の後遺症で上が向けないなんて話を聴いたことがあるかもしれませんが、まさにこれです。
②肩のハリ・コリ
ムチウチでは首が機能しなくなることで、肩の負担が増え、肩がこったり痛くなったりするケースが非常に多くみられます。
さらにひどくなると頭痛や吐き気も引き起こします。
③自律神経失調症
ずっと続く痛みは、自律神経の中の「交感神経」を刺激し続けます。この状態が続くと交感神経が興奮しっぱなしになってしまい、なかなか通常の状態に戻れなくなってしまいます。
交感神経が興奮した状態で長時間過ごすと、毛細血管が収縮して血流が悪くなる為、発痛物質が滞って、さらに強く慢性的な痛みを引き連れてきます。
強く、慢性的な痛みは、さらに交感神経を刺激する……というように悪循環におちいり、どんどん悪化していくのです。
このように、ただの首の痛みだけではなく、機能障害、頭痛や吐き気、自律神経失調症まで、放っておくと大変なことになる「ムチウチ」。
たかがムチウチと放っておかずしっかりと施術を受けて対処して下さい!
予約状況にもよりますが当日予約が可能です
お電話でのご予約はこちら営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ | 15:00~21:00 | × | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ |